- HOME
- 製作の流れ・よくある質問
準備中
- 1.和風居酒屋を開こうと考えているのですが、窓際を障子にするか、すだれにするかで悩んでいます。
何かオススメはありませんか? -
では、障子風ロールスクリーンはいかがでしょうか?
障子のような見た目のスクリーンですので、和風な店舗に最適な商品です。
- 2.経営している居酒屋を模様替えしたいけれど、それほど資金がありません…。
何か良い方法はありませんか? -
すだれやロールスクリーンを内装に取り入れてみてはいかがでしょうか?
すだれには、日除け以外にも空間を仕切るという効果もあります。広い空間をすだれなどで区切ることで半個室のような空間を創り出すことも可能です。
新しい空間の使い方を模索中の方は、ぜひ一度すだれをご活用ください。
- 3.今、建築士として家を建てているのですが、光と風の通り道の設計で悩んでいます。
あまりコストもかけられないのですが、何か良い案はないでしょうか? - 空間デザインの設計にすだれやロールスクリーンを活用されてみてはいかがですか?日差しを除けながら、風はしっかりと通してくれるすだれ類は、快適な住環境作りにぴったりです。デザインも豊富にありますので、窓際を彩る用途でもご活用いただけます。
- 4.商品ラインナップにはないオリジナルのすだれを作りたいのですが、依頼できますか?
-
はい、可能です。
当社では、お客様のご要望をお聞きした上で最適なオリジナルすだれをご提案することができます。他にはないすだれをご希望のお客様は、ぜひ一度ご相談ください。
- 5.すだれと聞くと、“昔”のイメージがあるのですが、現代建築にもマッチしますか?
-
確かにすだれは、かなり古くから日本の生活に関わってきましたが、もちろん現代の建築にもマッチします。
実際、九州新幹線つばめにも、当社のすだれが導入され、和と癒しのテイストを演出しています。最近では、オフィスなどに導入することで、日除けとしてだけでなく、リラックス効果も得られると好評です。
- 6.今度、お寺を改修するにあたり、御簾(みす)の新調を考えています。
御社に依頼することは可能でしょうか? -
当社は、滋賀県多賀大社の平成の大造営の際に御簾を納めた実績をはじめ、これまで多数の寺社仏閣にある御簾の新調や修理を承ってきました。
御簾に関する専門的な知識や技術、ノウハウを活かしてご提案いたしますので、何なりとご用命ください。